手帳の中身– category –
-
すごろくノートにおすすめの文房具【ペン・ノート・スタンプなど】
すごろくノートを書いてみたい!でもどんなペンやノートを使ったら良いのかな? そんな疑問にお答えします。 すごろくノート術に使う文房具には、ルールはありません。好きなもの・身近にあるものを使ってOKです。 とはいえ、他の人は何を使っているかも気... -
iPadでもすごろくノートが書ける!やり方やメリットを解説します
iPadですごろくノートができるって聞いたけど、それってどういうこと?どうやってやるの? この記事ではそんな疑問にお答えしたいと思います。 iPadすごろくとは、「すごろくノートをiPad上で書くこと」ただこれだけ。書き方も紙のノートと変わりません。 ... -
【開催レポ】すごろくノート術ワークショップを初開催しました
2月9日に、すごろくノート術ワークショップを初開催しました。 すてきな参加者さんと心強いサポーターと楽しい時間を過ごせて、とても幸せでした。 初開催でとても緊張していたのですが、終わった時に「楽しかった!また開催したい!」と思ったほど。 そん... -
わたしの家事ノートの中身。家のあれこれを1冊にまとめよう。
2020年から家事ノートを書き始めました。 バレットジャーナルやすごろくノートは自分のために書いていますが、 家事ノートは家族のためのノートです。 家に関するあれやこれやって、たまにしか使わないのにいざ使おうとすると見つからない!わからない!み... -
悔いなく育休を終えて仕事復帰するために、ノートに書いていたこと
1年ちょっとの産休・育休を終えて仕事復帰をしました。 育休中、特に子どもの慣らし保育が始まって1人時間ができてからの最後の2ヶ月弱は本当に楽しくて、仕事復帰するなんて想像できない!社会人になんてもう戻れない!と毎日のように思っていました。 そ... -
すごろくノートの活用場面4つを、日々書きまくっているわたしが紹介します
すごろくノートマスター講座を卒業してちょうど1年が経ちます。思い返せば1年前はちょうどつわりが始まって、仕事をしつつ毎日生活するのに精一杯でした。懐かしい。 当時は限られた場面でしかすごろくノートを書いていませんでしたが、今はもう書かない日... -
すごろくノートで勉強を続ける!私の3つの活用法
原麻衣子さんが考案された「すごろくノート術」。脳内会議をそのまま書いていくだけの簡単なノート術なのですが、これが勉強の習慣化にも使えるんです。 目標を決めたり、日々の勉強計画を立てたり。困った時はとりあえず書いてみようと思うくらい重宝して... -
なかなか進まないタスクや思考整理に、すごろくノートが大活躍
やりたいと思うのになかなか手がつけられない。頭の中がうまくまとまらない。こういうのって日々ありますよね。 その小さな「もやっ」をすごろくノートを使って書き出したら、 タスクが進む!というか終わってる!頭の中もすっきり!と嬉しい効果ばかりで...
1