先日、3年ぶりに既製品の手帳を買いました。
手帳の使い方を見直したいと思って、そのお試しができる手帳を探していたんです。
そしたらGridダイアリーというほぼ理想通りの手帳が見つかりました!
私も今回初めて知った手帳だったので、構成や書き心地をレビューしたいと思います。
手帳探しの条件
まずは今回手帳を探すにあたって決めていた条件から。似たような条件で探している方にはぜひおすすめしたい手帳です!
- A5サイズ
- マンスリータイプ
- マンスリーにメモスペース有り
- 薄い
- 年間予定のページ有り
- 方眼タイプのメモページ有り(10ページはほしい)
- 値段があまり高くない
以上の7つを決めて、とりあえずと思って行った近場の文房具屋でGridダイアリーを発見しました。
Gridダイアリーの特徴
基本仕様
まずは基本仕様からご紹介します。
- A5サイズ
- 厚みは5ミリ
- ページ構成
- 2019.10〜2021.12までの一覧カレンダー
- 年間予定
- マンスリーイベント
- マンスリー2019.10〜2021.03
- メモ見開き10ページ
- 価格850円(税抜)
写真でもご紹介します。
まずは年間カレンダー。

次に年間予定表。

マンスリー。

メモページ。方眼がきれいにうつりませんでしたが…。
全ページにグリッド
この手帳の1番の特徴は、全ページにグリッドが入っていることじゃないでしょうか。
マンスリーも、メモページも、表紙までも!すべて2.5mm方眼になっています。線は薄い水色で、主張しすぎないくらいの印象です。
マンスリーの日付の中に方眼があるのは初めてで、最初はう〜んと思ったのですが、意識せずとも揃えて書こうとするので、無地より綺麗に書けそうです。
マンスリーイベントのページ

このページ、私は初めて見ました。
縦に月(1ページで6ヶ月分)、横軸に日付が入っていて、ガントチャート風です。まだ何に使うか決めていませんが、色々な使い方ができそうでわくわくしています。
決め手はフォント!特に気に入った点
私が特に気に入ったのは、文字でした。
フォントとブルーグレーの文字色が美しくて、シンプルすっきり!なところに一目惚れしてしまいました。
機能とは直接関係ないところで好きになれる部分があるって、1年間同じ手帳を使っていく上で欠かせないポイントだなと思います。やっぱり開いた時に良い気持ちになれる方が嬉しいですよね。
パタンと180度に開くところも、ストレス無く書けるので私にとっては大事なポイントです。
そして書き心地も気になるところ。
サラサセレクトで書いていますが、特に引っかかりもなく、気になる点も特にありません。裏移りも問題なし!
比較した他の手帳
余談ですが、ほかに比較していた手帳もご紹介します。
1.キャンパスダイアリー
ネットで情報収集している時は、これにしよう!と思ってお店に行ったんです、実は。
条件は満たしていたんですが、年間予定表の書くスペースが狭かったのと、方眼の感じが好みではなくやめました。
2.ロルバーンダイアリー
年間予定表が19年10月分からあるのが、買ったらすぐ使い始めたい私にはとても魅力的で、すごく迷いました。結局、紙の黄色い感じがどうしても気になり、選択外に。
ネットだとお手軽ではあるのですが、実物を見て比べられると違いますよね。私もネットだけならキャンパスダイアリーを買っていたと思います。
Gridダイアリー、おすすめです!
お気に入りの手帳が見つかるとテンション上がりますよね。私も今だに良いものを見つけてしまったと内心ニヤニヤしています。
気になった方はぜひ探してみてください!
コメント