この記事では、掃除をする頻度が減らせるアイテムをご紹介します。
毎日1分拭くだけで掃除がいりませんよ、みたいな話ではないです。
だってそれすらやりたくないんですもん…。
元・汚部屋在住のわたし日々助けられている、とてもありがたいアイテムたちです。

一人暮らし時代、親には、人間の住む部屋とは思えない。豚小屋。(豚に失礼)
彼氏(今の夫)には、こういうのって漫画の世界だけかと思ってた…と言われたことがあります。
お風呂掃除に:バイオくん
お風呂の床って、溝のところにすぐカビが生えてきませんか?
換気扇を回しっぱなしにしていても、気づくと黒や赤のラインができています。
そのカビを生えにくくしてくれるのが、バイオくん!
天井に貼るだけで約半年間カビを予防してくれるという、掃除嫌いの人には最高にありがたい商品です。
効果は?
取り付けて3ヶ月ちょっと、本当に生えてきません!
掃除の頻度や換気具合は何も変わってないです。
ただ、既にあるカビを無くす効果はありません。
もしや消えないかなと思って、しばらく様子を見たのですがダメでした。
最初はカビキラーなどでカビを一網打尽にしてから使ってください。
体に害はない?
カビが生えないなんて、強い薬剤か何かが使ってあるんじゃ?と買う前に心配になって調べました。
でも、化学薬品は不使用だそう。ちゃんと箱にも書いてあります。

床掃除に:ルンバ
床掃除はやはり、ルンバがあると助かります。
平日は掃除の時間が取れないので、朝、家を出る時にボタンを押せば掃除をしておいてくれるのはありがたいです。
ただ、向かない場合もあります。
当たり前ですが、床の上に物があると掃除できません(吸ってしまうか引っかかるか)。
ルンバをかけるから綺麗にしておくのができれば良いのですが、難しい場合は物の一時避難場が必要です。(テーブルの上とか)
それも難しいとなると、買ってもあまり役に立たないかも。
あと、コタツの床に敷く薄手のマットにも絡まりやすいので注意です。
キッチンのシンク掃除に:自立型生ゴミ袋
キッチンの三角コーナーの掃除も、放っておくとえらいことになりますよね…。
掃除をしたくなさすぎて、我が家は三角コーナーを撤去しました。
代わりに使っているのが、「自立型の生ゴミ袋」。
使うときにシンクに広げて置いて、ある程度溜まったらそのままポイ!できるので簡単です。
こんな感じのものです↓
おすすめは、小さいサイズを選ぶこと。
大きい袋だといっぱいになるまでに数日かかることもあります。
そうすると、袋を置いておいた部分のシンクが汚れてしまうんです。
なるべく綺麗に保つために、小さい袋でこまめに捨てます。
我が家はダイソーやニトリで買っていますが、ニトリだと無地の袋があるのが嬉しいです。
おまけ:キッチンシンクの排水口の蓋を取る
キッチンのシンクの排水口も、掃除したくない箇所ランキング上位です。
溜まったゴミの回収を放置すると、シンクが洪水になったり…。
そこで我が家では、排水口の蓋を撤去しました。
ゴミを受けてくれるザルみたいなのが常に丸見えの状態です。
ゴミが溜まっているのが一目でわかるので、早めにネットの交換ができます。
今はなるべく、毎日夜に排水口ネットを交換するようにしています。(忘れる日も多々ありますが)
洪水が起こることもなくなりましたし、ゴミが少ないうちだとネットを交換するのも簡単です。

アイテムじゃないし、毎日やる系のアイディアですが…でも楽になりました!
やらなくて済むことはやらない
やりたくないことに時間を取られているのってもったいないじゃないですか。
やらなくて済むことはできるだけ手放して、その分やりたいことに時間を使いたいと思っています。
その方が気分も何倍も良いですし。

なるべく楽しちゃいましょう
コメント