- やりたいことがあるけど、何から始めたら良いかわからない
- 毎日なるべくごきげんに過ごしたい!
- 何もできずに日々が過ぎていってる気がする
- 頭の中でぐるぐる考えるだけのところから抜け出したい!
そんな方へ、
たった5分のワークに気づきがたっぷり!毎日をごきげんに過ごせるノート術
のご案内です。
毎日をごきげんに過ごせるノート術とは?

「今を変えたい。でもどうしたら良いかわからない」
「周りの人はみんながんばっているのに、自分だけできていない気がする」
「毎日慌ただしく過ぎていくだけ」
「この前と同じことをまた悩んでいる」
「しょっちゅうイライラしてしまう」
わたしはこんなことを思いながらずーっと生活していました。(10年くらい。長いですね)
だけど、1日5分ノートに向かう習慣ができたことでそれが一変したんです。
今は、
- 気分が落ち込むことが少なくなった
- 落ち込んでも短時間で戻ってこられる
- 自分のできたことを認められる
- 小さなことから行動に移せる
こんな風になって、楽な気持ちで毎日を楽しく過ごせるようになりました。
いろんなノート術や手帳術がありますが、わたしが出会ったのは、「すごろくノート術」。
子どもの頃に遊んだ「すごろく」みたいに、ひとマスひとマス書き進めていくノート術です。
サイコロは使いません。
自分のやりたいこと(行動)や感情を、すごろく形式でノートに書き出していくんです。
たった、それだけ。

実は、気持ちを書き出すことで、思考がスッキリ整理できます。
次になにをするべきか明確になって、行動しやすくなります。
わたし自身がたくさん助けてもらったすごろくノートを、もっとたくさんの人に知ってもらいたい!と思って、ワークショップをお届けできるインストラクターになりました。
わたしのワークショップの特徴

「すごろくノート術ワークショップ」は、いくつかの「お伝えすること」が決まっていて、それ以外のところは、自由にやってOKなんです。
なので、講師の色が出ます。
- 感動の涙があふれるワークショップ
- 最新文具情報たっぷりのワークショップ
- 某J事務所の応援うちわが登場するワークショップ
- ほのぼのした時間をお届けするワークショップ
講師の人柄で、ワークショップの雰囲気がガラリと変わります。
わたしのワークショップは、
「ゆったり穏やかで居心地良く。でもしっかり学べてすぐ実践したくなる」
そんな時間をお届けしたいと思っています。
- 手帳とすごろくノートの使い分け
- 妄想ができなかったわたしの妄想のコツ
- 雑誌にも掲載された、わたしのすごろくノート活用法
こんなこともお伝えします!
こんな方におすすめです!
書籍を読んですごろくノートをやってみたことがある人も、すごろくノートを知ったばかりの初心者さんも大歓迎です。
すごろくノート術ワークショプの内容

ワークショップ当日にお話しする内容をお伝えしますね。
すごろくノート術は書籍化もされています。
やり方は全部本に書いてあるんですが、「正しいやり方を知りたい」と学びに来てくれる方も多いんです。
●すごろくノートとは
・誕生エピソード
・すごろくメソッド
・事例紹介
●すごろくノートに必要なアイテムとは?
・オススメアイテム紹介
・お気に入りアイテムシェア
・これだけは絶対用意した方がいいアイテム
・これだけはオススメしないアイテム
●夢を最速で叶える!妄想すごろく
・妄想すごろくの進め方
・デモンストレーション
・叶った実例紹介
・妄想アイディア紹介
・ワークタイム
・シェアタイム
●毎日をご機嫌で過ごせる!デイリーすごろく
・デイリーすごろくの進め方
・デモンストレーション
・書き方事例紹介
・講師のリアルなデイリーノートのぞき見タイム(実況付き)
・ワークタイム
・シェアタイム
●質問&感想タイム
「いつ書いてるの?」
「妄想すごろくのノートってどうしてる?」
「夕方の終わり方は?」
など、気になったことはなんでも質問OKです。
ワークショップを受けていただくと、こんな効果があります。
お客様からのご感想
●すごろくは自分の気持ちを出して行くのに、すごくいいツールだなと思いました。
今までもノートに気持ちを書いたりしてきたのですが、すごろく形式にするとより素直に出てきたり、こんなのもありかな?と思えたり、面白いです。
●不思議な感覚でしたー。ポンと何かアイディアが舞い降りてくるような。。
習慣化したいなーって思いました。
●完全な初心者の状態で受講したので、果たして自分に出来るか心配でしたが、やってみて良かったです!
何より、自動書記状態で自分の心の声がどんどん出てくるのに驚きました。
そして普段、タスクにフォーカスし過ぎて、自分の感情を大切に味わうことをしていなかったことにも気づかされました。
すごろくノート術ワークショップ詳細

よくあるご質問には、こちらでお答えしています。
自分のごきげんは自分で取れるように。
毎日楽に楽しく過ごせるノート術を体感してみませんか?
あなたの参加を楽しみに待っています。