-
すごろくノートにおすすめの文房具【ペン・ノート・スタンプなど】
すごろくノートを書いてみたい!でもどんなペンやノートを使ったら良いのかな? そんな疑問にお答えします。 すごろくノート術に使う文房具には、ルールはありません。好きなもの・身近にあるものを使ってOKです。 とはいえ、他の人は何を使っているかも気... -
iPadでもすごろくノートが書ける!やり方やメリットを解説します
iPadですごろくノートができるって聞いたけど、それってどういうこと?どうやってやるの? この記事ではそんな疑問にお答えしたいと思います。 iPadすごろくとは、「すごろくノートをiPad上で書くこと」ただこれだけ。書き方も紙のノートと変わりません。 ... -
英語勉強のやる気が出ない時に読みたい、おすすめ本6冊
「今度こそやるぞ!」とモチベーション高く始まったはずの英語の勉強。 時間が経つにつれてやらない理由探しが始まっている…。 こんなことありますよね。 この記事では、英語の勉強のやる気が出ないときにおすすめの本を6冊紹介します。 なんだかモチベー... -
夢リスト1000個書き上げました!書き方のコツと効果【実例有り】
夢リストを1000個書いたら、見える世界が変わりました。 怪しい話じゃないですよ。 そもそも1000個って書いたことありますか? 100個書く方は多いと思いますし、わたしも今までは100個書けたら終わりにしていました。 それが今年初めて夢リスト1000個に挑... -
ワンオペワーママが自分時間を楽しむために考えていること【note有料記事】
はじめてnoteで記事を書いたのでお知らせです。 内容・有料にした理由など、note公開にあたっての思いをお話しします。 noteを読んでみる 【noteの内容】 「ワンオペのワーママが、自分時間を楽しむために考えていること」というタイトルの通り、 わたしが... -
習慣化の10個のコツ。習慣になるまでの2段階にわけて解説します。
新しいことを始めようと思っても、つい3日坊主で終わってしまう。気づくと自然消滅している。 こんなことってありませんか? わたしも昔は3日坊主にすらならないほど続かなかったので、気持ちはよくわかります。 この記事では、わたしが色々試してわかった... -
【開催レポ】すごろくノート術ワークショップを初開催しました
2月9日に、すごろくノート術ワークショップを初開催しました。 すてきな参加者さんと心強いサポーターと楽しい時間を過ごせて、とても幸せでした。 初開催でとても緊張していたのですが、終わった時に「楽しかった!また開催したい!」と思ったほど。 そん... -
初めての月経カップにエヴァカップを選んだ理由と2年半使ったレビュー
月経カップを使ってみたいと思っても、種類の多さに迷いませんか? 選ぶ基準もよくわからないし、安くはないから失敗したくない…。 わたしも最初に買うときは、比較サイトや各商品の公式ページを何度も見て、すごく迷って決めました。 買ったのは「エヴァ... -
自分の価値観を判断基準に-わたしがホットクックを買うのをやめた理由-
SNSでフォローしている人のおすすめ商品を見て、ほしい!自分も買おうかな。と思うことが時々あります。 わたしが去年、育休から復帰する前にすごく欲しかったのはホットクック。 ホットクックというのは電気の鍋で、材料を入れてスイッチを入れたら煮込み... -
【すきま時間活用】TOEICリスニングの勉強法。470点を超えるまでにやったこと
この記事では、わたしがTOEICのリスニングパートで475点を取るまでに取り組んだ2つの勉強法をご紹介します。 使った教材は公式問題集だけです。 小さい子どもがいて、仕事をしていると、机に向かって勉強できる時間はわずか。 そのため、すきま時間・なが...