-
【手帳初心者さん向け】手帳って何を書けばいいの?にお答えします。
この記事では、 手帳を使いこなしてみたい!でも実際何を書いたら良いの? という方のために、使い方のアイディアをご紹介したいと思います。 というのも、「手帳を書くってどういうこと?予定以外何書くの?」 と、手帳を持たない友人に聞かれたんです。 ... -
楽しく習慣化できる!意外と侮れないシールの使い方
新しいことを始めても、三日坊主で終わってしまう1週間は続いたのに、気づくと自然消滅している… そんな方におすすめしたいのが、シールで記録をつけること! わたしも色々なことに手を出しては、自然消滅パターンを繰り返してきました。 それがシールで習... -
Wish Listも自分に合う書き方で。実例4パターンを紹介します
やりたいことや夢を書くWish List、何をどこまで書いて良いのか迷いませんか? こんな小さなこと書いて良いのかな? 老後の楽しみにできたら良いなと思っていること、今書くべき? など。 わたしはWish List使用歴10年近くになるのですが、いろんなパター... -
【朝活歴2年】すっきり早起きするための6つのコツ
朝4時台(遅くても5時台)に起きて朝活をするのが習慣になって、もう2年になりました。 おかげで子どもが小さくて仕事もある今の状況でも、1人時間を持てています。 (子どもが一緒に起きちゃう日もありますが) この記事では、そんなわたしの早起きするコ... -
ワーママのすきま時間の使い方。短時間でも趣味や勉強が楽しめる
この記事では、 やりたいことがあるのに時間が取れない すきま時間を有効に使いたい という方向けに、 どんな時間がすきま時間として使えるか すきま時間に何ができるか をお伝えします。 わたし自身、子どもが産まれてからは自由に時間が使えずイライラし... -
【実例写真あり】バレットジャーナル・デイリーログの書き方と快適に使うコツ
「デイリーログを制するものは、バレットジャーナルを制す。」と言いたくなるくらい、デイリーログがうまく使えると手帳生活が回ります。 わたしがデイリーログをメインに使い始めて1年半。以前のウィークリーログ生活にはもう戻れません。 でも実は一度、... -
わたしの家事ノートの中身。家のあれこれを1冊にまとめよう。
2020年から家事ノートを書き始めました。 バレットジャーナルやすごろくノートは自分のために書いていますが、 家事ノートは家族のためのノートです。 家に関するあれやこれやって、たまにしか使わないのにいざ使おうとすると見つからない!わからない!み... -
運動習慣0の運動音痴が、1日5分の朝ヨガを1ヶ月続けた効果
運動苦手車通勤でドアtoドア仕事は1日中パソコンの前つまり運動習慣全くなし体めっちゃ硬い この記事では、こんなわたしが1日5分の朝ヨガを1ヶ月続けたらどうなったかを書いていきます。 普段子ども2人と同じ布団で寝ているのですが、2人ともどんどん近づ... -
忙しくてもズボラでも大丈夫。バレットジャーナルを続けるコツ
バレットジャーナルについて発信をしていると、続けられませんでしたという声をよく聞きます。 理由は、 完璧主義になってしまって書けなかったセットアップが追いつかなかった この2つがとても多いです。 わたし自身は自他ともに認める面倒くさがりなので... -
楽しく手帳を続けるコツは、目的とわくわく感だった
手帳が続かないのは、「何のために手帳を使いたいか」という目的が定まってないからだと思っていましたし、そう発信していました。 でも最近、もうひとつ大事な要素があると気付いたんです。 それが、「わくわく感」。 この記事では、手帳がなかなか続かな...