そのWish List、本当にわくわくしますか?目的と使い方を考え直しました

当ページのリンクには広告が含まれています。

年の始めに今年やりたいことを書くWish List、手帳好きなら書いている方も多いと思います。最新のWish List、今見返してもわくわくしますか?

わたしもここ数年は毎年書いていたのですが、今はリストと距離を置いています。(見る頻度が落ちました)理由は、Wish Listを達成することに義務感が出てきたからです。

リストを使わなくなった経緯と、その代わりに始めたことについて書きたいと思います。

目次

リストに感じ始めた違和感

これまでは以下の記事で書いたように、Wish Listを書いた後は、

  • そこから今月やりたいことを選んでマンスリーに転記
    (もしくはやる日を決めて予定を仮押さえする)
  • 週単位でできる大きさにして、ウィークリータスクとして組み込む
  • やる日を決めてデイリータスクに落とし込む

というやり方で、実行しやすくしていました。

やりたいと思っていただけで終わったということが防げるので、このやり方が気に入っていたのですが、今年はそれに違和感を憶えるようになりました。

違和感の正体を探っていくと、原因はwish listの項目を達成することに対する義務感でした。

本当にやりたいと思うことがやれているのであれば全く問題はないのですが、何に時間を使いたいかが書いた時とずれてきていたために、wish listの項目に前ほどわくわくを感じなくなってきていたのです。

とはいっても、まあやれるならやっても良いかな、というぐらい。実行にマイナスな気持ちではありません。

そのせいで、やりたいと思う気持ちがあるならやって良いよね、できたらチェックがつけられるし、とその月のタスクに組み込まれていました。

その結果、実行できたけどそこまで嬉しくない、本当にやりたいことに時間が使えず不満が募るという結果に。

要するに、「やりたかったことを実行に移すため」ではなく、「実行してチェックをつけること」が目的にすり替わっていました。これでは意味がありません。

それに気付いてから、月始めにルーティーンだった、「wish listから今月やることを選ぶ」やり方はやめることにしました。

やりたいことは月単位で考える

その代わりに始めたのが、毎月のわくわくリストを書くこと
やりたいことを書くのはこれまでのwish listと変わりませんが、違うのは今月やりたいことを新たに考えて書くということです。

1ヶ月のスパンなら、それほど熱が冷めることもありませんし(冷めたらやらなければ良いだけですし)、今本当にやりたいことを書くことができます。

毎月1から書くので、何ヶ月も続けて同じことを書いているとしたら、それは本当にやりたいことなのか?と考え直すことにもなります。これはバレットジャーナルのタスク管理の考え方とも同じですね。

また、月単位だと小さいことが書きやすいのもメリットです。

あそこのコンビニのあのお菓子が食べたい、みたいなことは、わたしは年単位のwish listには書けませんでした。わざわざここに書かなくても良いんじゃ?って思ってしまって。

それが1ヶ月単位なら、その事柄の大きい小さいを気にせず書けています。
その他、すでに決まっている楽しみな予定についてもわくわくリストに含めています。

今のところ毎月30個前後書いているのですが、同じようなリストを作っている方は70個程出ているそう。

わくわくリストに書いて良いと思っている基準が、わたしの中ではまだ厳しいんでしょうね。

数が出ているから良いという訳でもありませんが、書くハードルを下げることで、よりわくわく感が多い時間が過ごせるかも?という思いもあります。

目的を見失わないように

何にせよ、目的は毎日をなるべく楽しく過ごすこと。そこを見失わずに、わくわく感をたくさん味わいながら楽しくリストとも付き合っていくのが理想です。

今年の始めに書いた年間のwish listは、たまーーに見返して、これいつの間にかできてたじゃん!と、これまでとはまた少し違った楽しみ方をしています。

自分が楽で楽しく使えるwish listとの付き合い方のひとつの参考になったら嬉しいです。

▼使っているノートはMDノート。

▼タイトルを書くのに使っているのはクリッカート。

▼マーカーはマイルドライナー。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次