-
bujoの基本
【バレットジャーナル】マンスリーログは自分に合うタイプを選ぼう
毎月の予定やtodoを書くマンスリーログ。多くの人が作っているページの一つです。 マンスリーログの形式は大きく2つに分けられます。どちらを使うかは好みで良いのですが、両方使ってみるとそれぞれ合うタイプがあることがわかりました。 2つの形式のメリ... -
語学
2ヶ月のホームステイでTOEICスコアは上がる?実際に比較してみた
短期留学やホームステイで、TOEICのスコアはどのくらい伸びるのか気になりませんか? 2ヶ月間のホームステイが決まった時に私はすごく気になりました。自分で実験してみるしかない!と思ってやってみたので、その結果を報告したいと思います。(ちなみに、... -
文房具・手帳グッズ
バレットジャーナルに私がMDノートをおすすめする理由
バレットジャーナルには、どんなノートが良いのでしょう? 特に決まりはありませんが、おすすめは方眼ノートです。横線が入っているノートより自由度が高くて、でも無地ほど心許なくないちょうど良さがあります。 とはいっても、方眼ノートにも色々ありま...
-
ページアイディア
夢リスト1000個書き上げました!書き方のコツと効果【実例有り】
夢リストを1000個書いたら、見える世界が変わりました。 怪しい話じゃないですよ。 そもそも1000個って書いたことありますか? 100個書く方は多いと思いますし、わたしも今までは100個書けたら終わりにしていました。 それが今年初めて夢リスト1000個に挑... -
ページアイディア
【手帳初心者さん向け】手帳って何を書けばいいの?にお答えします。
この記事では、 手帳を使いこなしてみたい!でも実際何を書いたら良いの? という方のために、使い方のアイディアをご紹介したいと思います。 というのも、「手帳を書くってどういうこと?予定以外何書くの?」 と、手帳を持たない友人に聞かれたんです。 ... -
ページアイディア
楽しく習慣化できる!意外と侮れないシールの使い方
新しいことを始めても、三日坊主で終わってしまう1週間は続いたのに、気づくと自然消滅している… そんな方におすすめしたいのが、シールで記録をつけること! わたしも色々なことに手を出しては、自然消滅パターンを繰り返してきました。 それがシールで習... -
ページアイディア
Wish Listも自分に合う書き方で。実例4パターンを紹介します
やりたいことや夢を書くWish List、何をどこまで書いて良いのか迷いませんか? こんな小さなこと書いて良いのかな? 老後の楽しみにできたら良いなと思っていること、今書くべき? など。 わたしはWish List使用歴10年近くになるのですが、いろんなパター... -
bujoの基本
【実例写真あり】バレットジャーナル・デイリーログの書き方と快適に使うコツ
「デイリーログを制するものは、バレットジャーナルを制す。」と言いたくなるくらい、デイリーログがうまく使えると手帳生活が回ります。 わたしがデイリーログをメインに使い始めて1年半。以前のウィークリーログ生活にはもう戻れません。 でも実は一度、... -
ページアイディア
わたしの家事ノートの中身。家のあれこれを1冊にまとめよう。
2020年から家事ノートを書き始めました。 バレットジャーナルやすごろくノートは自分のために書いていますが、 家事ノートは家族のためのノートです。 家に関するあれやこれやって、たまにしか使わないのにいざ使おうとすると見つからない!わからない!み... -
bujoの使い方
忙しくてもズボラでも大丈夫。バレットジャーナルを続けるコツ
バレットジャーナルについて発信をしていると、続けられませんでしたという声をよく聞きます。 理由は、 完璧主義になってしまって書けなかったセットアップが追いつかなかった この2つがとても多いです。 わたし自身は自他ともに認める面倒くさがりなので... -
bujoの基本
5年目にして思う、バレットジャーナルのメリットとデメリット
バレットジャーナルってめちゃくちゃ楽ちんで便利!と思いながら5年目に突入しました。 自転車に乗るように、漕ぎ始めはちょっと重いけど、一度加速してしまうと楽に漕げる感じ。バレットジャーナルも同じだなあと感じています。 楽は楽なのですが、もちろ... -
bujoの使い方
そのWish List、本当にわくわくしますか?目的と使い方を考え直しました
年の始めに今年やりたいことを書くWish List、手帳好きなら書いている方も多いと思います。最新のWish List、今見返してもわくわくしますか? わたしもここ数年は毎年書いていたのですが、今はリストと距離を置いています。(見る頻度が落ちました)理由は... -
ページアイディア
グリッドダイアリーに、2021年用のリストを作りました
1年間通して使いたいリストは、グリッドダイアリーに作ることにしています。ノートだと年の途中で新しいノートに移る時に、移行が大変なので。 今年は8つのリストを作ってみました。作ったリストと、どのように使っていきたいかご紹介したいと思います。 ...
-
ページアイディア
楽しく習慣化できる!意外と侮れないシールの使い方
新しいことを始めても、三日坊主で終わってしまう1週間は続いたのに、気づくと自然消滅している… そんな方におすすめしたいのが、シールで記録をつけること! わたしも色々なことに手を出しては、自然消滅パターンを繰り返してきました。 それがシールで習... -
手帳習慣
楽しく手帳を続けるコツは、目的とわくわく感だった
手帳が続かないのは、「何のために手帳を使いたいか」という目的が定まってないからだと思っていましたし、そう発信していました。 でも最近、もうひとつ大事な要素があると気付いたんです。 それが、「わくわく感」。 この記事では、手帳がなかなか続かな... -
手帳習慣
使い方を見直して、手帳が書けないスランプを脱しました
年末から約3週間、久しぶりにスランプに陥りました。いつもはモヤッとしてもすぐ解決するのに、引きずる引きずる…。 症状は、 手帳を書く気がしない時間があるのにタスクが全然進まないやりたいことのはずなのに、やる気にならないインスタが眩しくて見て... -
手帳習慣
週末は手帳を書かないと決めたら楽になった話
「手帳は毎日書いた方が絶対良い」 「手帳を書くと、楽にスムーズに1日が過ごせる」 とずっと信じてきました。 もちろん間違いではないのですが、最近週末は手帳を書かないことにしました。私の場合は「週末は書かない」と決めた方が楽に過ごせると気が付... -
手帳習慣
時間がなくても片手でもできる。LINEでタスク管理をしてみました
先日2人目が産まれ、わかってはいましたが手帳時間が取りにくくなりました。そこで始めてみたのが、LINEでのタスク管理。これが結構便利なんです。 アナログ派なので多少抵抗もあったのですが、やっぱりスマホでできるのは大きいですね。手帳より手に取り... -
手帳習慣
今週は手帳が書けずに終わってしまった!という時の2つの対処法
手帳が全然書けないまま1週間が終わっちゃった時ってありますよね。忙しかったり、何となく気分が乗らなくて書けなかったり。 私も先週はどうしても気持ちが向かない日が数日続き、ページが結構白いまま終わってしまいました。 白いままの手帳を見ると余計... -
手帳習慣
いつまでも残してない?タスクの先延ばしを防ぐ3つのステップ
ずっと先送りしているタスクってありませんか? 2、3日ならまだ良いですが、それを超えると手帳にタスクとして書くのも嫌になってしまって、いつの間にか消えていくという…。 私も以前はそんなタスクが頻発していました。それが以下の3つのポイントを抑え... -
手帳習慣
手帳時間どう使う?私の毎日・毎週・毎月のルーティーン
バレットジャーナルを始めたばかりの頃、Instagramで他の人の手帳を見ながら気になっていたことがあります。それが、「いつ、どういう風に書いているんだろう」ということ。 フォーマットやページアイディアなども気になりますが、手帳時間をどう使ってい... -
手帳習慣
バレットジャーナル5冊目突入。手帳習慣が続いた理由を考えてみた
バレットジャーナルのノートが、5冊目に入りました。もちろん5冊目もMDノートです。 気付けばバレットジャーナルを始めて、まもなく丸3年になります。日記も家計簿も1度も続いたことがなかったのに、なぜ続いているのか、自分でも驚きです。 続いた1番のポ... -
手帳習慣
自分なりの軸が見つかると、手帳習慣は一気に楽になる
最近、手帳が手段として落ち着いたなとふと思う瞬間がありました。 バレットジャーナルを始めたばかりの頃はページを作るのが楽しくて、「使う」より「作る」のウエイトが大きかったです。今は手の込んだページはほとんど作っていなくて、比重が完全に逆転...
-
文房具・手帳グッズ
【レビュー】「ILMILY ハーブの香りつき」は書きながら癒されるボールペン!
2023年10月に発売された「ILMILY(イルミリー) ハーブの香りつき」を使ってみたのでレビューします。 ILMILY(イルミリー)はこんなペン! 書いていると、ハーブがふわっと香ってくる アロマオイルのような自然でやさしい香り 香りは長時間残らない 細さ0... -
文房具・手帳グッズ
1本で3役!バレットジャーナルにおすすめ・トンボABTペンのレビュー
バレットジャーナルにおすすめのカラーペンは?と聞かれたら、迷いなく「トンボのABTペン」と答えます。 Instagramのバレットジャーナルユーザーの投稿で、軸が黒いカラーペンが一緒に写っているのを見たことありませんか?そう、あれです。 特に海外の方... -
文房具・手帳グッズ
【2021版】わたしが愛用している手帳と文房具
手帳習慣を楽しく続けるのに、手帳自体とペンなどの文房具がお気に入りかどうか?は影響が大きい気がします。 大事なのは、自分が使ってテンションが上がるかどうか。別に可愛くなくっても良いんです。 書き心地の良さ、インクの色、触り心地など、見た目... -
文房具・手帳グッズ
大人かわいいリングノート。マルマン・セプトクルールをレビュー
普段は綴じノート派のわたしですが、表紙の色の可愛さに一目惚れをしてリングノートを買ってしまいました。 それが、marumanさんで出している「セプトクルール」というシリーズのノート。 ポイント パッと目を引く色で、マットな触り心地の表紙3mm方眼厚め... -
文房具・手帳グッズ
【レビュー】シンプルでかわいく書きやすい。スタイルフィット・マイスター
最近、メインで使っているペンをスタイルフィットに変えました。理由は、大人っぽいペンを使いたい!という見た目の問題です。実用性実用性といつも言っている私ですが、見た目にこだわりたい時もあり。 今まで使っていたサラサセレクトはプラスチック製の... -
文房具・手帳グッズ
【レビュー】ペンや付箋がすっきりしまえる、ライフスタイルツール
ペンを始めとした手帳関連グッズが増えてきました。すっきり使いやすく収納したくてナカバヤシのライフスタイルツールを購入したので、商品のレビューをしたいと思います。 使い始めて1週間ですが、今のところはなかなか快適で、満足度85%くらいです。 ペ... -
文房具・手帳グッズ
2020版・愛用中の手帳グッズを紹介します
手帳習慣が続くかどうかのポイントの1つに、お気に入りの文房具が揃っているかがあるんじゃないなかと思っています。書きやすいペンだと書くこと自体が楽しくなりますし、気に入っているノートだと表紙を見るだけでちょっと気持ちがあがります。 私は手帳... -
文房具・手帳グッズ
【2024】Gridダイアリーをレビュー|すっきりシンプルな手帳が好きな人に
この記事でわかること 2024年版Gridダイアリーマンスリータイプの中身(写真付き)Gridダイアリーを実際に使ってみた感想Gridダイアリーがおすすめなのはこんな人 この記事では、 Gridダイアリーってどんな手帳?実際に使っている人の声が聴きたい という... -
文房具・手帳グッズ
バレットジャーナル用ノート徹底比較!MDノートVSロイヒトトゥルム
バレットジャーナルのノートを選ぶ時、多くの人が候補にあげるであろうノートが、「ロイヒトトゥルム」です。ドイツのブランドで、海外の人も使っているのをよく見かけます。 MDノート大好きな私ですが、実はロイヒトトゥルムも2冊持っています!バレット... -
文房具・手帳グッズ
革初心者におすすめ!楽天で買える本革手帳カバー【3年半使ったレビュー】
革製品って憧れませんか?時々お手入れをして経年変化を楽しみつつ、ひとつのものを長く使うのって素敵ですよね。 一方でちゃんとお手入れできるかが心配で…。 悩んだ挙句、税抜4000円以内で買える本革の手帳カバーを見つけて購入してみました。 感想とし...